スタッフブログ
たいせつな屋根の下葺き【大牟田市・N様邸新築工事】
N様邸では今日から屋根工事にとりかかっています。
屋根材は陶器瓦です。
今回は屋根の下葺きについてレポートします。
たいせつな屋根の下葺き【大牟田市・N様邸新築工事】の記事の続きはこちら ≫
上棟しました!【大牟田市・N様邸新築工事】
先週梅雨入りしてから天気が心配されましたが、昨日晴天にも恵まれN様邸の棟上をすることができました。
N様、おめでとうございます。
今回は、昨日の上棟の様子を書かせていただこうと思います。
まずは、あらかじめ設計図をもとに行った「番付」のとおりに柱を建てていきます。
「番付」とは、平面でいうと横方向(X軸方向)に「い・ろ・は・に・ほ・へ・と・ち・り・ぬ・る・を・・・・・」と、そして縦方向(Y軸方向)「1・2・3・4・5・6・7・8・・・・・」と番号をふることをいいます。例えば、X軸方向に5番目でY軸方向に3番目の位置にくる柱には「ほ-3」と番号がつけられています。
ちょっとわかりにくいでしょうか??
上棟しました!【大牟田市・N様邸新築工事】の記事の続きはこちら ≫
土台について・・・【大牟田市・N様邸新築工事】
N様邸新築工事は、完成した基礎の上に土台を敷き込み、大引、火打土台などの床組みまで進みました。
今回は土台について、少しお話しさせて頂こうと思います。
土台について・・・【大牟田市・N様邸新築工事】の記事の続きはこちら ≫
基礎立上りコンクリート【大牟田市・N様邸新築工事】
9日に九州地方の梅雨入りが発表されました。
昨日はさっそくの雨でしたが、今日から来週後半くらいまでは、天気もどうにか持ちこたえてくれそうなのでひと安心といったところです。。。
N様邸新築工事は、地盤調査の後、地業工事、基礎鉄筋工事と進み、(財)住宅保証機構による配筋検査も無事に終わり、基礎のベースコンクリートから立上り部分のコンクリート打設まで進みました。
基礎立上りコンクリート【大牟田市・N様邸新築工事】の記事の続きはこちら ≫
表面波探査法による地盤調査【大牟田市・N様邸新築工事】
まもなく建築工事に着手予定のN様邸で地盤調査を行いました。
昭和住宅では、全棟で地盤調査を実施して、基礎仕様や不同沈下に対する検討を行います。調査の手順は、まず表面波探査法で地盤調査を行います。
(右の写真がその調査状況です。)
表面波探査法による地盤調査【大牟田市・N様邸新築工事】の記事の続きはこちら ≫
酒蔵開きに行ってきました!
「うまさけはうましともなく飲むうちに
酔ひての後も口のさやけき」
これは、発酵学の大家、坂口謹一郎先生が日本酒について詠ったものです。
私はおいしいお酒を飲むと、思わずこの歌が頭に浮かんできます。。。
湯たんぽでぐっすり!
住宅用太陽光発電システム補助制度が復活しました!
1月22日に福岡国際会議場で開催された住宅用太陽光発電補助金の説明会に行ってきました。説明会では主に補助金の申込手続方法などが説明されました。会場は定員200名に対して事前申込みの段階で満席になり、27日の追加開催もすでに満席という大盛況ぶりで、クリーンエネルギーの代表格とも言える太陽光発電に対する注目度の高さがうかがい知れます。(会場にはTVQが取材に来ていました)
住宅用太陽光発電システム補助制度が復活しました!の記事の続きはこちら ≫
風邪予防は住まいの大敵?
1月に入り寒い日が続いていますが、皆さん風邪やインフルエンザなどで寝込んでいる方はいらっしゃいませんか?? 私も新年早々風邪を引いてしまいました↓↓
照明を省エネタイプに交換
昨日、わが家の電球が切れてしまいました。これまで電球が切れるたびに一つずつ省エネタイプの電球型蛍光ランプに交換してきて、これで居室部分をすべて交換し終わりました。
昭和住宅のブログをはじめました
今日から昭和住宅のホームページ開設とともに、このブログをスタートしました。
このブログでは、日々の出来事や季節の話題などをお伝えしていこうと思います。
皆さまに楽しみながら見ていただけるものにしていこうと思っていますので、これからどうぞよろしくお願いします。